春から始めるガーデニング
まだまだ寒い日が続いていますが、『春になったらガーデニングを始めよう!』と思う方も多いのではないでしょうか?植物たちの芽吹くころ、ガーデニングシーズンの到来を待つばかりですね。
春から始めるガーデニングは初心者の方にもおすすめです。
春植えに適している植物
パンジー、ビオラ、クリサンセマム、ミムラス、アリッサム、マーガレット、アジュガ、ベゴニア、マツバギク、インパチェンス、アスチルベ、ケイトウ、デージー、ポーチュラカ、ゼラニウム、ガザニア、キンギョソウ、ペチュニアなどは春植えの適期を迎えます。
植えつけ(移植)の適期
●落葉樹は落葉後の休眠期に植える
地域によっても異なりますが、11月~3月から春先までが最も適していると言われています。春になって芽が出る時期は地域によっても異なりますが、4月上旬~5月中旬の新芽が出て固まるまでの間は、庭から掘りあげて移植するのはやめましょう。芽が柔らかい間は地下でも新しく柔らかな根が伸びているので、掘りあげたり周囲の土を動かすと、繊細な根を傷つけてしまうことがあります。
●常緑樹は暖かい季節に植える
暖かい季節(春から秋)が適しています。コニファーは品種により多少時期が異なりますが、秋から春の彼岸までと梅雨時が最適です。秋は霜が降り始めるころがベストかもしれませんね。
ただし、カエデ類は11月~12月がおすすめ。一般に春先の移植は避けると言われています。
植えつけ(移植)のポイント
植えつけ(移植)の適期を厳密に守ったほうが良いのは、庭木など露地植えのものを掘りあげて移植したり、裸苗・棒苗と呼ばれる根に土が付いていないものを植えつけ(移植)る場合です。
高山緑化園では、根巻き養生済みのものやポット植えの苗、根鉢(根のまわりについた土)を崩さず、基本的にはいつでも植えつけできる様に心がけています。実際ポット苗はいつでも出回っていますし、造園用の根巻き苗も年間を通して植えられています。
※根巻き養生済みというのは、露地植え苗の根の周囲にショベルを入れて長い根を切り、細根をたくさん出させてから掘り上げ、根鉢を縄や麻布などで巻いて出荷されるものです。
根鉢の中に根がたくさんあるので、鉢仕立ての苗同様に、植え替えのダメージが少なくて済みます。
また、寒さに弱い樹木(広葉の常緑樹、熱帯・亜熱帯花木や果樹)は、冬の間は鉢のまま管理し、春になって十分暖かくなってから植えつけたほうが良いでしょう。
冬季に地面が凍結する寒冷地では、どんな樹木も冬の移植は避けた方が無難です。耐寒性の強い品種でも、苗木の間はまだそれほど寒さに耐えられない場合が多く、根が凍って枯れてしまいます。
冬の間は鉢植えのまま軒下などの暖かい場所で管理し、春に凍結が融けてから植えつけてください。
【園芸豆知識一覧】
- 涼しげな風情を演出する秋の七草 – ハギと二十四節気「処暑」
- 真夏の太陽に輝く大輪 – ヒマワリと二十四節気「大暑」
- 移ろいゆく季節を告げる可憐な花 – アサガオと二十四節気「夏至」
- 初夏の風物詩、雨に映える花 – アジサイと二十四節気「芒種」
- 春を彩る鮮やかな色彩- ツツジと二十四節気「清明」
- 春の訪れを告げる風物詩 – 桜と二十四節気「春分」
- 園芸辞典(あ行)
- 園芸辞典(か行)
- 園芸辞典(さ行)
- 園芸辞典(た行)
- 園芸辞典(な行)
- 園芸辞典(は行)
- 園芸辞典(ま行)
- 園芸辞典(や行)
- 園芸辞典(ら行)
- 園芸辞典(わ行)
- 春から始めるガーデニング
- 肥料の種類とやり方について
- 植物と土壌pHの関係
- 水やりは適切なタイミングと方法で
- 園芸の基本は土づくりから
- 朝顔・昼顔・夕顔・夜顔の見分け方